ロルフィング体験

Rolfing Experiences with Rolfer Hiroyoshi TAHATA

投稿者: rolfinger Page 17 of 35

舞台のセットや空間デザインを手がける方 9/10

【9回目レポート】

<9回目の施術>
・最初の田畑さんの立ち位置での感じ方は、最初の頃と比べると、違和感も随分「ささやかに感じる」程度になったと思います。
・今回は少し不思議な体勢で横向きのうつ伏せで寝る施術でしたが、いつものように、時間がたつとリラックスして呼吸が自然と深くなりました。
・今回は9回目で全身を最終的に整えていく感じかなと思いながら受けました。
・最後、仰向けで膝を立てたときには、いつも以上に「ピタッと」足の位置が決まった気がしました。
・ベッドに腰掛けた時も、お尻や胴体が正しい姿勢にパッと「きまった」気がします。
・歩くと、なにか明らかな変化がありました。けれども、最初はどこがどう変わったのか、捉えにくかったです。しばらく歩いて感じたのは、「しっかり地に足がついている」という感覚です。今までの施術は終わった後に「動きが軽くなる」という感じが多く、歩くのも、足がスッスッと出て、軽く歩けるようになったと感じていました。それが”ちょっと地面から浮いている”ような軽さだとしたら、今回は”地面に足がしっかりついている”ことで歩きやすくなった、という感じです。「重力を感じている」ということかもしれないとも思いました。

「施術から現在まで」
・地に足がついた歩き方が出来ている感じは続いています。しっかり足の裏で地面を踏んで蹴って歩いているのが感じられて歩いていて気持ちが良いです。
・これは前回からの変化というより、今まで受けてきたことのまとまった変化だと思うのですが、とても自然に、「真っ直ぐ立っている」ことが出来る様になりました。ロルフィングを受ける前は、体を真っ直ぐにしようとすると、「肩を下げて後ろに引っ張って、胸を張って、骨盤を少し後ろに出して、お尻にキュッと力を入れて、O脚を直して、、、」と、いろいろ意識する必要がありました。(この姿勢をキープは出来ませんでした。)今、それを思い出して身体を動かそうとすると、逆に出来ない(動かないか、動かせても少し。)だと気づきました。つまり、自然の状態ですでに真っ直ぐになっている、ということかと思います!これは驚きました。本当に全身が整ってきていることをあらためて実感しました。
・施術後のお話で「治療ではなくwell beingのための施術」とお聞きして、とても素敵なものを受けさせていただけているのだと嬉しく思いました。


・地に足がついた歩き方が出来ている感じは続いています。しっかり足の裏で地面を踏んで蹴って歩いているのが感じられて歩いていて気持ちが良いです。
・これは前回からの変化というより、今まで受けてきたことのまとまった変化だと思うのですが、とても自然に、「真っ直ぐ立っている」ことが出来る様になりました。ロルフィングを受ける前は、体を真っ直ぐにしようとすると、「肩を下げて後ろに引っ張って、胸を張って、骨盤を少し後ろに出して、お尻にキュッと力を入れて、O脚を直して、、、」と、いろいろ意識する必要がありました。(この姿勢をキープは出来ませんでした。)今、それを思い出して身体を動かそうとすると、逆に出来ない(動かないか、動かせても少し。)だと気づきました。つまり、自然の状態ですでに真っ直ぐになっている、ということかと思います!これは驚きました。本当に全身が整ってきていることをあらためて実感しました。
・施術後のお話で「治療ではなくwell beingのための施術」とお聞きして、とても素敵なものを受けさせていただけているのだと嬉しく思いました。

舞台のセットや空間デザインを手がける方 8/10

【8回目レポート】

<8回目の施術>
・漠然と「今回は頭の位置を整える施術かな」と思って受けました。施術中は明確な変化はわかりませんでしたが、最後、どう感じるかを聞かれた時には「自分の身体のパーツが、本来あるべきところにピタッと収まっている」ように思いました。
・今回は今まででもっとも施術後の変化を感覚として捉えるのが難しかったです。施術が終わって歩いてみた時に、「施術前となにかは違う、なにか違和感がある」と思ったのですが、それがなんなのかわからず。。。。
今までは大抵、どこかが”スッキリ”したというか、整った、とわかる感じがあったのですが、今回はスッキリというよりむしろ、頭がぼーっとするような、雲がかかったような感じでした。
田畑さんから「今回は目の平行が整ったことで、見え方が変わり気持ち悪くなる人がいる」というようなことをお聞きして、なるほど!と納得がいきました。
まさに、頭がぼーっとして、ちょっとクラクラする感じだったのは「目が変わって、酔った」という状態だったのではと思います。
この「ちょっと酔ったような感じ」は施術後1時間ほど続き、もとに戻りました。

<施術から現在までの変化>・頭、目が整ったことによっての明確な変化は分かりませんが、いつもチェックしてみている、「鎖骨が平行になっているか」については、また少し変化してきているように思います。今までは「平行になってきているが、より平行にしようと思って肩を下ろせば出来る」という感じでしたが、今は「肩を今以上下そうとしてもほとんど降りない」という感じです。(つまり、普段から十分に肩が下りている状態になっている、ということかと思います。)

舞台のセットや空間デザインを手がける方 7/10

【7回目レポート】

<7回目の施術>
・今回は頭から上のほうの施術にうつっていくと聞いていましたが頭 (頭蓋骨)を正しく整えていくのに、まさか口の中からアプリーチするとは思わなかったので驚きました。

・口の中を触っていただいた後では、頭蓋骨の中の空間を感じました。鼻の後ろの頭全体が、空洞というか、ぽっかりと丸く空間があるような感覚です。本当は骨や脳が詰まっている部分が、まるで何もない空間のように感じたのが面白い感覚でした。
<背術直後>

・ベッドに腰掛けた時に、今までは胴体や足の感じ方が変化したかに意識が向きましたが、今回は身体よりとにかく、頭部がとても意識されました。「頭が身体(首)の上にある」という、当たり前なのですが、いつも特に意識しないでいることを初めてちゃんと感じられた気がしました。
・歩いてみた時の変化も、とにかく「頭部」でした。こんなにはっきりと「頭」を感じながら歩いたことはなかったです。とにかく頭の存在感が凄すぎて、身体や足の変化があるのかないのか、わかりませんでした。
・帰宅中に感じたのですが、「視覚が冴えた」といいますか、街中の看板の文字などがいつもより意識に入ってきました。それまではそこに看板があることすら全く認識していなかったのに、看板の文字情報に目が止まり読んでいた、というようなことです。(長時間続いているわけではないですが、施術後は明らかに変化がありました。)

<施術から現在までの変化>

・顎周り、口周りを整えてもらったことで、顎が頭蓋骨から正しく「ぶら下がる」ようになっているかも!と思いました。もともと、集中する時などに歯を食いしばっている傾向があると言われていて、たしかにいつもエラを押すと気持ちがいい(つまり、エラが凝っている)状態だったのですが、施術後はそのコリが明らかに弱まっています。口(顎)が力を抜いた状態でいられているのだと思いました。 ・鎖骨は平行のままで良い感じです。鎖骨(肩)をさらに降ろそうとすればまだ降りる、という感じだったのが、ほとんど降りなくなりました。(つまり、普通にしている時にすでにちゃんと降りている。)

舞台のセットや空間デザインを手がける方 6/10

【6回目レポート】

<6回目の施術>
・うつ伏せで行う施術でしたが、
まず身体の右側を行っていただくと、いつもの施術のように、右側がふわふわとリラックスして、やがて自分の身体の感覚がなくなる感覚になりました。(とても”自然な状態”、どこにも無理がない、力が入ってない、ということかと思っています)

・今回の施術で一番驚いたことは、身体の左右差の変化です!立って身体の左右の足に片方ずつゆっくり体重をかけていったときの感じ方が、施術のビフォー・アフターで比べて明らかに変化がありました。
ビフォー:右の足に体重をかける仕草は、違和感なし。(たぶん普段も自然としているのだと思います)ただ、足でしっかり立っているというよりは、身体がくにゃりと乗っている、という感じ。
左の足に体重をかけてみるのは、普通自分からはとらないだろう姿勢。嫌ではないが、違和感というか、「意識してあえて片足でたってる」感じ。
アフター:右の足に体重をかけたときの感じ方が、ビフォーの左足に体重をかけたときに近くなりました!「自分からはやろうと思わない」「嫌ではないが少し違和感」そして、身体がくにゃりとしている感じはなくなりました。
つまり、あえて片足で立つより両足で真っ直ぐに立っている方が「気持ちがいい」と感じました。

・施術後にベッドに腰掛けたときに、「お尻でしっかり座っている」と感じました。お尻が面で上半身をしっかり支えている、という感じです。腰の上にちゃんと身体が乗った、ということかなと思いました。
・施術後に写真で確認させていただいて驚いた変化アフターで左側の鎖骨が水平になっている。左側が前のほうに出てきていた(身体がねじれていた)のが下がって真っ直ぐ前を向いている背中が広くなっている
ビフォー・アフターをいつも写真で見せていただくときに、自分ではなかなか気づかない差を田畑さんが説明してくださるので、とてもわかり易く、自分はただ寝ていただけなのに身体がどんどん変化していくことに驚きます。
・6回目の施術から現在まで左の鎖骨が水平になったのはまたすこし斜めに戻ってきているかなと思います。右足に体重かける立ち方をすることが減っているような気がします。

舞台のセットや空間デザインを手がける方 5/10

【5回目レポート】

<5回目の施術>
・左背中(肩甲骨から首)を寝違えたときのように痛めてしまっていての施術でした。
・3.4回目の施術は、とにかく楽な姿勢でリラックスして寝ている、という感じでしたが、
5回目は、足や腕の正しい位置を探して、”正しく収めていく”施術のように思いました。
・仰向けで寝て、最初のうちは背中での感じ方が、ベッドの上にただ横になっている感覚でした、が、施術で足を少し動かしていただくうちに、背面が地面(ベッド面)をしっかり”捉えている”、という感覚になりました。
・腕をやっていただいている時に膝を立てた状態の足が(股関節が)徐々に開いていきました。
”足が正しい場所を探している”ような気がしました。
〈施術後〉
・背中が板のようにとても真っ直ぐな感覚

・歩く時に足の裏の着地が踵からになっていることに驚く。今まで、正しい歩き方は踵着地だと知ってはいたものの、自分はそうは歩けなかったので。(以前の自分の歩き方は、足の裏全体での着地だった。踵にはほぼ重心がいかず、足指の下の膨らみのところに最も体重がかかっていた。)
・前回よりまたさらに歩きやすくなったと感じるが、上記の他は、どこがどう変化しているかは捉えにくい。
・しばらく歩いて感じたことは、3回目の施術で足の付け根がウエストあたりの高さまで上がった、と感じましたが、今回は足がその付け根から動いているというよりは、その付け根あたり全体の腰周りから足を動かしている、ように感じました。付け根から先にぶら下がっている部分が足というのではなく、腰から足はひとつながりになっているもの、という感覚です。足だけで歩いている、というより、(足がつながっている)身体で歩いている、と感じました。(わかりにくい説明ですみません、、、、、)
・歩く時に以前よりさらに視点がぶれない気がする。

<5回めの施術から現在までの変化>
・歩く時の踵着地は変わらずで、驚いています。・歩く時に背筋が真っ直ぐなのを感じられて嬉しいです。・前回の施術の前から痛めていた背中や首の痛みや肩のコリは、現在かなり回復してきています。前回のレポートにも書きましたが、鍼灸院などに行かずに勝手に回復していることが驚きです。

舞台のセットや空間デザインを手がける方 4/10

<3回目から4回目までの変化>

・腰から歩く感じは、意識して観察してみると継続していることが感じられました。

・呼吸をお腹でする感じは初回からずっと続いていていい感じです。

・首が真横以上に後ろに回る感じや、腕を上に上げていって頭より後ろまでいく感じなど、可動域が以前より広がっている実感がかなりあります。

【4回目レポート】

<4回目の背術化>

・施術開始時の田畑さんの立ち位置で存在を感じる感覚は、今回も左右差で少し右側にはありましたが、初回の時のような岩があるような強さはなく、微妙に感じる、くらいでした。また、頭側より足の方が感じました。
・施術中は、3回目の感覚と似ていました。3回目以上に、リラックスなのか眠気なのかで、短時間に感じました。
・終わった後に感じたのは、身体がまっすぐに立っている!ということで、これはかなりはっきりかんじました。(写真でビフォーアフターを見せていただいても、その通りでした。)前々回と前回は、少し前のめりになった感覚があり、足が自然に前に出る感じがして身体の動きとしては心地よかったのですが、ビフォー写真で確認すると明らかに前のめりすぎな感じがありました。それがアフターでは、身体が地面に対してとてもフラット、垂直、真っ直ぐなことによる新たな気持ち良さを感じられました。

<4回目の背術から現在までの変化>

・身体が真っ直ぐなのは感じられていて、立っている時、歩いている時の姿勢が良くなっていると実感できました。

・実は1週間後あたりから、家族行事などの疲れからかなり肩凝りが来てしまい、加えて寝違え?たのか、左の背中から首が動かせないほど痛くなってしまいました。(今日はかなり回復しています)ロルフィングを受ける前でしたら、この肩凝りが来たら鍼灸院に駆け込まないと改善せずひたすら辛くなる一方でした。けれど今回、様子見していたところ、勝手に改善に向かったのは、驚きでした。ロルフィングには、自然回復力、治癒力を高める効果があるのでしょうか、、、?!

舞台のセットや空間デザインを手がける方 3/10

【3回目レポート】

今回は左側を向いて横向きでしばらく、その後右側を向いて横向きでしばらく、という施術でしたが、左右に差があるように感じました。左側を向いている時の方が深いリラックスに入りました。(寝そうなくらい気持ちよかったです。)最初にリラックスするとふわふわと柔らかい感じ(雲の上)になるのですが、しばらくすると、身体の重み(重力)を感じました。(重い、という感じではなく、身体を感じられている、という感覚です。)

施術後に感じた変化として、歩く時の足の使い方、です。2回目の後に感じた「歩きやすさ」とはまた別の「歩きやすさ」があり、、、どこの部分がどう変化したのかとても捉えにくかったですが、しばらく歩いて分かったのは、足のスタートの位置が変わった、という感じでした。今までは、足は足の付け根からスタートしているように思っていましたが、施術後は、足が、ウエストの少し下あたりの高さから始まっているような感じがしました。なので、歩く時に、歩幅が大きくなったような、足を腰から使えている感覚がありました。
ちなみに、この変化は、施術後この1週間の間、歩く時に足に意識を向けると、感じることができています。

また、腕の上げ下ろしにも変化がありました。施術直後は「少し可動域がひろがった気がする」くらいでしたが、、日が経つにつれて変化をますます感じるようになりました。具体的には、前から腕を上げていくと今までは耳の横くらいが限界でしたが、今はさらに後ろまで腕が行きます。これはびっくりの変化です!身体が硬くてそんなことは出来ないと思っていました!

施術後に写真を見せていただいて自分で思ったのは、身体がゆるんできている、ということです。背中や、お尻のあたりが、見た目でもふわっとしてきているように見えて、力が抜けている感じがさしました、

1〜2回目から感じている変化、例えば、呼吸が変わらずにお腹まで息が入る感じや、肩がちゃんと下がっているのも、継続していて感動します。

舞台のセットや空間デザインを手がける方 2/10

【2回目レポート】

まず、1回目から2回目までの間の身体の感覚として。。
マッサージなどは施術後は身体が楽になるものの翌日にはもとに戻ってしまっているという感じですが、ロルフィングは施術後も身体が変化したままのように感じていました。具体的に、・呼吸が浅くならない!!お腹まで空気が入って出ていく呼吸ができている!!!・足の裏をぺったりつけて歩く感覚がある・頭が首の上に乗っている(後ろに行っていない)
その感覚は、2回目の施術前に撮影していただいた写真でも確認でき、「戻ってしまわない」ことがとても嬉しかったです。

施術は、今回は前回よりも短い時間で「身体がふわふわする」(雲の上に寝ている)感覚になりました。(緊張がとけて緩むのが早くなったということかな?と思いました。)
けれども面白かったのは、今回はふわふわしたままで最後までいくのではなく、施術が進むにつれて、「ベッドに寝ている」ことを感じ始めました。といっても、1回目の最初のような「硬いベッドにねているのを感じる」のとは全く違い、今回は「身体が緩んで背中がベッドにぺったりと着いたことでベッドを感じた」気がします。まず施術していただいた左側がベッドを感じ、(その時右側はまだ雲の上の感覚)、続いて右側を施術していただくと、背中全体でベッドを感じるようになりました。雲の上に寝ているよりも、「身体がしっかりと存在している」感じがしました。

また、呼吸も1回目からさらに変化しました。1回目でお腹まで深く息が入るようになったと感じましたが、それは「深呼吸のような深い呼吸」で、「吸って吐いている」を意識で感じていました。今回2回目の施術をうけながら、それが「意識しない呼吸」(意識しなくてもお腹まで空気が入る呼吸)になったと感じました。1回目より、より自然な呼吸、負担のない呼吸になったように感じました。
施術後の写真を拝見して驚いたのは、背中の広がりでした。肩甲骨の位置が下がった??のか、もともとは肩からつながって背中が上にキュっと縮んでいたのが、今回下に自然に降りていて、背中の緊張が取れているのが見てわかりました。
施術後、自宅で毎日驚いたのは、常に「肩がちゃんと下がっている」ことです。今までは常に肩が上がっていて、鏡を見て意識しておろしていました。(ので、一時的に降りるだけですぐに戻っていました。)鎖骨は両サイドが上がっている、斜めの状態でした。しかし、2回目の施術からずっと、鎖骨はほぼ水平に近く、肩をそれ以上下げようとしてみても、ほとんど下がりません。これは本当に「本来あるべき身体のかたち」になっていってるのだと実感しました。
また、2回目のロルフィングの効果か自分ではさだかではないのですが、首の右側に、話す時や笑う時などによく強く筋がうきでていたのですが、それが出ないようになっていることに気づきました。これも緩んだことによる効果だろうか?と思います。

終わった後に歩いてみて、「なんだか歩きやすくなった」、と感じました。足がスッスッと前に出る感じで、出そうと思って出さなくてもパッと出る、ようなことなのですが、、、以前、歩き方の講師の方と立ち話をした時に、後ろから腰のあたりを押されながら歩いたらすごく「簡単に進む」という感覚があって驚いたのですが、その感覚を思い出しました。今回は、誰からも腰を押されてはいないけど、自然に前の方に重心がいって足が出る、というような感じでした。

舞台のセットや空間デザインを手がける方 1/10

【1回目レポート】

ロルフィングというものについてほとんど知識ゼロで伺いました。ロルフィングのサイトの施術写真などから勝手に想像していたのは「ソフトなストレッチ」という感じでしたが、実際に受けてみると全く違いました。田畑さんが実際に手を触れられるのはとてもささやかなのに、どんどん体が変化していくことへの驚き。終わった後の感想はただただ、「とっっっても面白く、とっっっっっても楽しく、とっっっっっても摩訶不思議」という感じでした。
施術中に感じていた変化は、自分の体が存在している場所のイメージがどんどん変わるということ。最初はベッドの上に寝ていると感じていましたが、田畑さんにまず整えてもらった左側だけ、まるで芝生か草原の上にねているかのようにふわふわと感じてきました。(右側は変わらずベッドの上、と感じているのに!)やがて、草原でもなく、水の上にぷかぷかと浮いているように感じました。(もはやベッドの硬さなどは感じず。)身体と重力の関係というのは整った状態だとこれほどまでに心地よく、軽やかなものかと、驚きましたし、いかに普段、身体が重く、力が入っているのかを実感しました。

また、田畑さんは施術に空間を使う、とだけお聞きしていて、その言葉にとても興味を持って施術をうけました。施術中はその意味がわかりませんでしたが、後でお話を聞いてとても納得しました。人が2人いたら、身体は勝手に警戒や安心によって空間の捉え方を変えている。(感情に体が反応して、空間の感じ方が変わる?)それを実感として感じたのは初めての経験でした。人(田畑さん)が右にいらっしゃった時は明確に「岩がある」と感じ、左にいらっしゃる時は空気が通っていた。(岩はなかった)それが時間がたつにつれ岩の存在も消えていき、、、。「警戒」や「安心」を体の反応として注意してみたのは初めてだったのでとても面白い発見でした。これは私の仕事(舞台エンタメ)の上でもちょっと意識してみたいと思いました。

また、体調の変化ですが、施術後に感じた大きな変化は以下のようなものでした。
・頭が正しい位置になった(後ろに行っていたのが、ちゃんと首の上に乗った)・真っ直ぐ前を見ている感覚。(視点が定まる感覚)・首が回るようになった・視野が広がった(サイドの角度がひろがった。)・立ったり歩く時、足の裏がついている・呼吸を、施術前は鎖骨あたりでしていたように感じていたのが、施術後お腹まで空気が入ってきていると感じる
1週間たつうちにこれらの変化は戻ってしまうのだろうかどうだろうかと思っていましたが、1週間の間、この感覚が続いていると感じられたのは嬉しかったです。とくに呼吸については、疲れたり、夜には大抵とても浅くなっていたのですが、それがなく、ずっとお腹で息をしていると感じられました。

2回目の施術ではどのような変化が起こってくるか、とても楽しみです。

心身を根本から見直す必要を感じて (10シリーズとその後)Mさん

モニターでお申し込み頂いたMさんは、関西から通って頂きました。両者で丁度いい間合いの位置を見つけると、自発動による自己調整が開始して、ほとんどシリーズを通して、触れることなくセッションが進行しました。10シリーズ後は写真データが示すとおり、身体構造が統合されました。

また、B-Digital O-Ring Test協会のORT認定医の先生に写真から酸化ストレスマーカーのレベルを測定して頂いた結果、そのレベルの低下が示唆されました。


以下、ご本人の体験レポートです。

関西から通って頂いたロルフィング10シリーズの体験


Page 17 of 35

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén