ロルフィング体験

Rolfing Experiences with Rolfer Hiroyoshi TAHATA

月別: 2023年10月

太極拳実践者 Uさん(1/10)

“太極拳では、体をつなげること、カラダの声を聞くことを求められますが、私はまだその感覚をつかめていません。
逆に、良くない姿勢で練習しすぎたせいか、股関節、膝に痛みが出るようになり、歩きづらい状態です。
カラダのことをいろいろ教えていただければと思っております。”

という動機で10シリーズロルフィングを開始したUさんの第一回目のセッションの感想です。

◼︎施術前
施術の開始場所を探す時の田畑さんの立ち位置によって、明らかに、落ち着く感覚と、落ち着かない感覚があったことに驚きました。

ベッドにあおむけになった姿勢で、右側後方に立たれる時がとても落ち着きました。ゆっくりそちらに引力がかかっているイメージです。
逆に、左側後方は、空気が軽くて安定しない感覚がありました。
また、頭部の右側は、窓が開いて空気が流れてくるような、更に落ち着かない感じがありました。

◼︎施術中
足首あたりに触れられた感覚がある時に、
太ももあたりで血液のようなものが流れている感じがありました。脈拍のように波打つものを感じました。

右膝を立てた状態で、足の内転の角度を変えてもらっている時、ゆっくりした内向きへの圧力とともに、体の右半身が海苔巻きのように背骨に向かって巻かれるような感覚がありました。

施術の終盤、呼吸が深くなっていることに気づきました。
ベッドに沈み込む感覚でした。

◼︎反省点
右の股関節の感覚はあまりわかりませんでした。これまで中の方に意識を向けることがなかったせいかもしれません。
また、視線の位置を見つける時、どこが落ち着くかなかなか定まりませんでした。

◼︎施術後
帰宅途中、歩いている時や座っている時、自然と落ち着ける姿勢を探していました。
この重心じゃないな。ここだな。みたいな感じです。

ただ、その感覚はだんだんあやふやになってくるので少し心細い気持ちですが、
今後のセッションを受けることで、少しでも変わっていければと思っています。

心身に向き合っていきたいMさん(3/10)

セッション3

この日は、お盆の帰省後すぐだったので、たくさん動き回ったり移動したりして身体と心がアグレッシブになっている状態で、
セッション中に内観する感覚も、静かなのですが少しアクティブだった気がします。
施術中に、肩まわりがほろほろとほどけていくような感じがして、
セッション直後、歩いていると後ろから誰かに押してもらっているような感覚でした。

数日間は姿勢を作ろうという気持ちが起こらず、
上半身の様子を感じて心地いい体勢にして行く感覚がありました。

嬉しかったのが、呼吸がとても変わったことです。
今まで、深く息を吸い込むと、胸の前でつっかえて、むせ返ることがよくあったのですが、
それがまったく無くなりました。
肺がやわらかく広がって、身体がやわらかく空気を包み込むようで、
気道からお腹まで全体がゆるやかに動いている空間を感じます。
声の響き方も変わったのではないかと思います。
何も気にせず呼吸ができるというのが嬉しく、安心感にも繋がった気がします。
心が緊張しているときも、呼吸をしてほぐしながら調子を眺められます。
意識をすることなく、自然な自分に近づけるのかもしれません。
心と身体は繋がっていると感じますが、最近は、心と身体のどちら側にも偏らない場所にいると感じることがあります。

久々に長時間散歩をしました。改めて足が良い感じに着地して、しなやかに使われていると感じます。
関節の浮いているようなスムーズさは、伸ばしきらず・曲げきらず。いつも余裕を保つような使われ方をしている気がします。
ずっと歩いていると、まるで身体が「このままだと疲れそうだぞ」というのを察知して
疲れない身体の動かし方にバランスを調整する瞬間があるように思いました。
身体の一部を動かしても、そこだけではなくて、全体を眺めるようになりました。

登山愛好家のKさん(10シリーズ終了後)

6 months after Rolfing 10 series

<3月~9月の統括>

 今年の夏山は、おかげさまで腰の心配をする必要がなく、着実に山のレベルを上げられたような手ごたえを感じています。

以前は、山行を積み重ねて筋力と体力を付けていく、という感覚でしたが、今は、山行ごとに全身がバージョンアップしていくような感覚があります。

昨年は、腰痛で山小屋内を這うようにして移動しておりましたし、1つ山に行くと2~3回は針治療に通っていました。それが結局、一度も治療には通わずに夏シーズンを終えることができました。強い筋肉痛や痛みが残っても、睡眠で治療ができるようになっています。腰痛は前世の記憶だったのではないかと思うくらいのコンディションの違いです。

 ただ、ちょっと暴走しすぎたのか、生理周期が乱れ、強いPMSが生じ、結果、夏の終わりには、1か月ほどブランクを持たざるを得なくなってしまいました。

 やはり、回復に要する時間は人それぞれであり、世間で推奨される登山頻度、間隔が全員にあてはまるわけではないのだな、と、当たり前のことにようやく気づけた次第です。

 とにかく、3月に集中的にロルフィングを受けさせて頂いた後から、別の人生を生きているような不思議な感覚があります。ロルフィングを受ける前の記憶を思い返すと、何か体に違和感を覚える不思議があるのです。

 正直、7月以降は山と仕事のスケジュールのジャグリングで精いっぱいであり、身体のことを丁寧に見る時間はほとんどありませんでした。

まだ、ザックを持ち上げる際に左座骨~腰に痛みが残っていることもあり、(まだ紅葉登山が続くため)落ち着いたタイミングを見てフォローとしてのセッション受講の機会をいただけましたら幸いです。

<時系列メモ>

●4月~6月のメモ

 ·筋肉痛にならない

 ·下山後がピークで足疲労が弱くなっていく

下山後、すぐにぐったりとした強めの疲労が出る

 ·内臓の位置が少し変わったように思う。特に、胃腸の位置に違いを感じる

 ·睡眠中に身体が再構築されている感覚がある

 ·食べたいものがより狭まってきた

 ·体に痛みが出た場合、交感神経を鎮めて、質のよい睡眠を取ることが一番近道と学ぶ。

  しっかり眠ると、回復&再構築が行われる体感がある

 ·痛みをリカバリーしたあと、立ち姿勢や歩き方が大きく変わる感覚がある

 ·山行が続くと、腰の痛みが消えることがある

  消えたり、出たりするが何がトリガーになっているのかよくわからない

 ·魚(特に生魚)が全く食べられなくなる←夏以降消える

 ·6月中旬、登山靴を新しくする。足指の自由度の出る靴に変えたところ、母指球が着地している感覚が常に持てるようになり、足の筋肉が、ガチッと音を立てて機能しはじめたように感じられた

●7月~9月のメモ

 ·7月に入りアルプスが始まる。3座目くらいから筋肉痛が出なくなる

 ·夜、寝る前、起きた直後など、意識と無意識の間の時間にロルフィング的な動きを身体が勝手に行うことが多くなる

 ·寝ているときの動きが激しすぎて、ベッドから落ちそうになる

 ·まったく食べたくなかった唐揚げをよく食べるようになる←3回くらい食べて止む

 ·筋肉痛が消えると、体幹の立ち上がりが強くなっているように思える

 ·右足に体重が乗っていることがわかる

 ·左足にしかできなかったマメが右足の同位置にできるようになる 

 ·日常の動きで腰の痛みを感じることはないが、くしゃみをすると響く

 ·夜行バスで山に向かったが、特に体の調子が崩れることはなかった

 ·日常で階段の登りをしている最中、尻で上がる感覚を急に掴む

 ·山の渇水により、4リットルの水を持って灼熱のなかを約11時間歩いたところ、腰の痛みが復活

 ·右の母指球の皮だけが大きくめくれる

 ·毎回、違う筋肉が立ち上がっていく感覚がある

 ·登る山は、天気や日程を鑑みて決めているのだが、なぜかアクシデント的に、想定外にレベルの高い山をスケジューリングすることになる流れが続く

 ·ほぼ、満月と同時に来ていた生理が大きくずれ始める

 ·ロルフィング後、山のあともストレッチの必要性を感じず、何もしなかった

  8月23日に鳥海山に登ったあと、初めてストレッチ的な動きを足が始める

  いわゆる普通のストレッチとは全く違う動きだが、目的はストレッチであると感じた

 ·クシャミや咳がかなり腰に響く

 ·一般には、週1~2回で山行を重ねると強くなる、というが、全身の回復とバージョンアップが終わるまでには私の場合、もっともっと時間が必要であるように感じた。

  週1回であっても早すぎる感覚がある

 ·交感神経優位が過ぎたようで、夜、疲れているのに眠れなくなってしまう

 ·山小屋でも眠りにつくまでがとても長くなってしまう

 ·9月第一週、仕事をした際にかなり強い疲労を感じる

  山を休み、力を取り戻すことにする

  寝ながら本を読んでいたら、身体が勝手にストレッチをはじめ、昔強打した左座骨の周り、左の骨盤内のかなりの深部を伸ばすような不思議な動きをはじめた。都合2時間は動き続けていた

 ·実に数年ぶりに、かがむ際の姿勢に痛みを感じなくなった

 ·9月に入ってから、気虚のようになり、しばらく休みを優先する

 ·そうこうしている間に、強いPMSがやってきて、さらに動けなくなる

 ·小麦を食べたくなくなる

 ·9月末、小関さんのプライベートレッスンを受ける

  足にばかり紐を巻いていたが、上半身にもしっかり巻くように教えていただくその後、上半身に巻いて登ったところ、下山時にまったく恐怖心を感じなかった

  何回かずるっと滑ったりもしたが、まったく怖くなかった また、呼吸音が激しかったのだが、落ち着いた

 ·日常から巻くことの大切さも教えていただいたので、日常でも巻き始める 

 ·9月の中旬、突然、家をDIYしたくなる

  山に行ける体調ではないことをいいことに、壁紙を変えたり、IKEAを中心にモノを買いそろえ、しかし取り組む時間が無いために、段ボールだらけの家で暮らすことになる←現在進行形 

 ·山に行けないコンディションでも焦らないように意識することだけはできるようになった。(完全に焦らない、落ち込まないのは無理)

 ここまでが、手元に残っていたメモですが、あまりに山のことしか考えていない微妙なメモであり。。。

ほかに何か変化はなかったか考えてみたのですが。。。

 ·人との付き合いが一層ドライになった

 ·「受け取る」ということに対して根本的な気づきがあった

 ·現実に起きていることに(以前に比べれば)左右されにくくなってきた

 ·いい人でいるのが面倒になり、感情を外に出すことが増えたように思う

というあたりがありました。少ない。実に少ない。大変申し訳ありません。

しかし「受け取る」ということに関する項目は結構私にとっては大きなもので、私も人並みに受け取っていいのか、と思ったことで傷がいえていった瞬間があります。

というわけで、最後の最後にまた左の腰が痛くなってはしまってはいるのですが、おかげさまで大変充実した2023年夏を過ごすことができました。

ロルフィングの存在を忘れず、しかるべきタイミングで思い出した自分をほめてあげたいと思います。

登山愛好家のKさん(10/10)

Session 10

〈施術中〉

·前半、腕~手の動きが激しいし、謎の踊りみたいになってるし、笑いが止まらなくなる。それでも腕は動き続けるし、私の右手は派手なことが好きなのかもしれないと思った。あるいは、私を笑わせてくれたのかもしれない

·後半、骨折後ほとんど動かなくなってしまった左足親指の力を入れる動きに移る。両腕や右足が熱い視線で固唾を飲むように見守り応援している感じがした。力を入れると右足に痺れが出たり、手の指が突っ張ったりした。みんな、互いを見守り励ましながら活動してるんだなと思ったらちょっとウルッとした

·最後、小顔矯正みたいのをはじめた。結構痛かった。顔周りは自分で触るのと他人に触られるのと大きく感覚が違うかと思うが、自分の手なのに他人に触られているように感じた

·最後、ベットの上に座ったとき「はい、おしまい」という声が聞こえた

〈施術後〉約一週間の変化

·帰ってきた、という言葉が身体から何回も出てくる

·ソファに座っていると、左足指が勝手に動き、親指が動くようにリハビリをはじめる。左足指や甲が常に動いている。拇指球の横辺りに寝違えたような違和感が続く

·朝、二度寝から起きると目が周りグラグラして気持ち悪くなりしばらく横になる。数時間続く

·浮かび上がってきた感情がうまく開放できず苦しむ

·睡眠時間が長くなり、10時間くらい寝る

·新しい街用のリュックの背面の長さが長すぎたようで、腰のフォームが決まらず、左の尻の奥の何かがズレたような嫌な感覚になる。足が自らズレを直そうとしてくれているのがわかる。

·3時間半、獲得標高700程度のハイキングに出かける。ザックは6キロ前後、靴は軽登山靴で慣らし。靴を履いた際、左足のみ、ゴキュゴキュっときつく寄せられたようなちょっと嫌な感覚があった。

·約1ヶ月ぶりでありながら、息はそんなに苦しくない。スピードが出ないことから、使う部位が大きく変わったことが分かる。休憩無しで歩けるコースだが、疲れたため、2回休憩を取る。

·上りは、ふくらはぎを全く使った感じがしない。太ももの付け根を使った感覚がある。下りで2回ほど、右足だけ滑ったが、その際の左の支えがしっかりしていて、滑った際の動揺が全身には伝わらず、安心感があった。

·下山後、股関節前側に疲労と筋肉痛を感じる。

·下りは膝下の筋肉も使ったが、外側のくるぶしの直上に両足とも負荷を感じた。今までは、ヒラメしか使っていない感覚だったが、使用領域が変わっているし、広がっている

·竹馬感は下山時のほうが強く感じられた。以前と足を置く場所も必然的に変わっている

·一瞬、痛みが走ることがそこかしこにあったが抜けていく

·下山後から、昨日痛めた左の尻が痛くなる。丁度痛みの上に座ってしまう形になり、どんどん痛くなる。

·次の日の朝、股関節付け根が両サイドともに熱を持っている感覚。ただ、嫌な感覚ではなく、足は早く次の山に行きたいと言っている感覚がある。身体が、強くなっていくことを喜んでいるような興奮を感じる

·今までは、身体に鞭打って頭で身体を引っ張っていったが、これからは身体が率先してくれそうな感じがある

·左尻の違和感は残るが昨夜のような痛みではない。様子を見る。

·仕事の際、膝下の外側の筋肉を使って立っている感覚が出る。今までは、くるぶし上の筋肉が使えていない期間が長かったのかもしれない。

·仕事が続き、睡眠の質が下がった際、腰をはじめ、身体のあちこちに痛みがどんどん出てくる状態となった

·きちんとした睡眠が取れると、身体の回復が大きく進んだ。ほぼ、1日寝ていた日によって、腰の痛み含めた違和感が収まっていった

·多少、不調が出ても、とりあえず、身体にまかせて様子を見よう、という気持ちになれている

·蕁麻疹は相かわらず強めに出ている

·左足裏の違和感は地味に続く

登山愛好家のKさん(8/10)

Session 8

〈施術中〉

·腰の痛み、左足裏の違和感、左股関節のつまりなど、具体的な症状にダイレクトにアプローチしてきた感覚がある

·補助により、動きがストライクを掴むまでの時間が短くなり動き全体の流れが加速された感がある

·途中で手の感覚がなくなった。自分の手がどこにあるのかわからず、あるはずのところに手の感覚が見当たらず焦る

·股関節の中の操縦が機能してきた感覚があり、今までにない新感覚の歩き方を感じられた

〈施術後〉

·坐骨で座っている感覚が一層強くなる

·腰~足を集中的に動かしたのだが、首、頭の脱力が強く、だらんと横になる

·腸が継続して動いているようで、おならが継続的に出る(普段は出ない方)

·左股関節に骨がつたかえたような違和感があったのだが、コキッという音ともに取れた

·15分程度の仮眠中、木を叩きつけるような大きな音がして一旦目が覚める

·左の股関節周り~骨盤周り360度が筋肉痛のような痛み

·午後になって肩周り~首にも筋肉痛

·ロルフィングをはじめてから、便意が鈍くなっていたが、朝起きてすぐに便意が来る元の体質に戻ったようである

·握りしめて固くしこりのようになっていた不安感が、みぞおちの裏辺りにあったのが、シュワッと緩む

·筋肉痛は抜けたが、尾てい骨に圧を感じる

·相変わらず、あまり早く歩けない

·歯医者の椅子や、ベッドなど、横になると体が勝手に動きたくなる感覚がある

·次の日の起床時間が早いと、寝ている間に口呼吸になり、のどの奥が乾く感覚や、自身の呼吸音で目が覚めることが自覚できた

·歩いていると、左右の足の距離が離れた感覚がある。竹馬感覚が取り戻される。

·高速バスでつらい体制だったのだが、歩いたり動いたりすると負荷がすっと身体から抜ける感覚がある

·食べることと、太る恐怖がセットになりすぎていることに気付く

登山愛好家のKさん(9/10)

Session 9

〈施術中〉

·身体は常に動いているのだが、意識が無くなる瞬間があって時間が飛んでいるような場面が何回かあった

·左の足裏の違和感が首まで繋がっていることを意識する動きの流れであった

·奥の方で、骨がポリポリ、ゴリゴリ、ゴッと動かことが多く、骨の動きを体感することが多かった

·以前は取りたいポーズの絵が浮かんでくることが多かったが、今回は言葉でキャッチすることが多かった

〈施術後〉 

·首がとても楽になった。左足裏の違和感は残るが、動きが出ていることはわかる

·階段を登っている際も竹馬に乗っている感覚が出る

·左右坐骨の距離がさらに開いているような感覚がある

·歩いている際に、一番荷重を感じる場所が親指の拇指球になった(以前は足の指)

·左足の親指の動きが悪いのだが、その部分に刺激を与えるような動きが自然に起きる

·セッション後の疲労感はだいぶやわらぐようになったが、10時間近く睡眠を取った

·ちょっとしたハイキングをしたが、両足の距離が離れ、竹馬感覚をもって歩けている。以前は、靴の泥が反対の足の裾に当たり、両足ともズボンの内裾が泥だらけになっていたが、これだけ距離があると内裾を汚すことも無さそうに思う

·温泉のツルツルする床を歩く際、つい、反射的に足の指とかかとで床を捉えていることがわかった。だから余計に怖かったのだと思う。親指の拇指球とかかとを意識したところ、小指小趾球との3点での支えを感じることができ、滑る感覚よりも、安定している感覚を持てた

·電車の中で立っている際も、3点で立つ感覚にぱっと切り替えられるようになった

Page 2 of 2

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén