6 months after Rolfing 10 series

<3月~9月の統括>

 今年の夏山は、おかげさまで腰の心配をする必要がなく、着実に山のレベルを上げられたような手ごたえを感じています。

以前は、山行を積み重ねて筋力と体力を付けていく、という感覚でしたが、今は、山行ごとに全身がバージョンアップしていくような感覚があります。

昨年は、腰痛で山小屋内を這うようにして移動しておりましたし、1つ山に行くと2~3回は針治療に通っていました。それが結局、一度も治療には通わずに夏シーズンを終えることができました。強い筋肉痛や痛みが残っても、睡眠で治療ができるようになっています。腰痛は前世の記憶だったのではないかと思うくらいのコンディションの違いです。

 ただ、ちょっと暴走しすぎたのか、生理周期が乱れ、強いPMSが生じ、結果、夏の終わりには、1か月ほどブランクを持たざるを得なくなってしまいました。

 やはり、回復に要する時間は人それぞれであり、世間で推奨される登山頻度、間隔が全員にあてはまるわけではないのだな、と、当たり前のことにようやく気づけた次第です。

 とにかく、3月に集中的にロルフィングを受けさせて頂いた後から、別の人生を生きているような不思議な感覚があります。ロルフィングを受ける前の記憶を思い返すと、何か体に違和感を覚える不思議があるのです。

 正直、7月以降は山と仕事のスケジュールのジャグリングで精いっぱいであり、身体のことを丁寧に見る時間はほとんどありませんでした。

まだ、ザックを持ち上げる際に左座骨~腰に痛みが残っていることもあり、(まだ紅葉登山が続くため)落ち着いたタイミングを見てフォローとしてのセッション受講の機会をいただけましたら幸いです。

<時系列メモ>

●4月~6月のメモ

 ·筋肉痛にならない

 ·下山後がピークで足疲労が弱くなっていく

下山後、すぐにぐったりとした強めの疲労が出る

 ·内臓の位置が少し変わったように思う。特に、胃腸の位置に違いを感じる

 ·睡眠中に身体が再構築されている感覚がある

 ·食べたいものがより狭まってきた

 ·体に痛みが出た場合、交感神経を鎮めて、質のよい睡眠を取ることが一番近道と学ぶ。

  しっかり眠ると、回復&再構築が行われる体感がある

 ·痛みをリカバリーしたあと、立ち姿勢や歩き方が大きく変わる感覚がある

 ·山行が続くと、腰の痛みが消えることがある

  消えたり、出たりするが何がトリガーになっているのかよくわからない

 ·魚(特に生魚)が全く食べられなくなる←夏以降消える

 ·6月中旬、登山靴を新しくする。足指の自由度の出る靴に変えたところ、母指球が着地している感覚が常に持てるようになり、足の筋肉が、ガチッと音を立てて機能しはじめたように感じられた

●7月~9月のメモ

 ·7月に入りアルプスが始まる。3座目くらいから筋肉痛が出なくなる

 ·夜、寝る前、起きた直後など、意識と無意識の間の時間にロルフィング的な動きを身体が勝手に行うことが多くなる

 ·寝ているときの動きが激しすぎて、ベッドから落ちそうになる

 ·まったく食べたくなかった唐揚げをよく食べるようになる←3回くらい食べて止む

 ·筋肉痛が消えると、体幹の立ち上がりが強くなっているように思える

 ·右足に体重が乗っていることがわかる

 ·左足にしかできなかったマメが右足の同位置にできるようになる 

 ·日常の動きで腰の痛みを感じることはないが、くしゃみをすると響く

 ·夜行バスで山に向かったが、特に体の調子が崩れることはなかった

 ·日常で階段の登りをしている最中、尻で上がる感覚を急に掴む

 ·山の渇水により、4リットルの水を持って灼熱のなかを約11時間歩いたところ、腰の痛みが復活

 ·右の母指球の皮だけが大きくめくれる

 ·毎回、違う筋肉が立ち上がっていく感覚がある

 ·登る山は、天気や日程を鑑みて決めているのだが、なぜかアクシデント的に、想定外にレベルの高い山をスケジューリングすることになる流れが続く

 ·ほぼ、満月と同時に来ていた生理が大きくずれ始める

 ·ロルフィング後、山のあともストレッチの必要性を感じず、何もしなかった

  8月23日に鳥海山に登ったあと、初めてストレッチ的な動きを足が始める

  いわゆる普通のストレッチとは全く違う動きだが、目的はストレッチであると感じた

 ·クシャミや咳がかなり腰に響く

 ·一般には、週1~2回で山行を重ねると強くなる、というが、全身の回復とバージョンアップが終わるまでには私の場合、もっともっと時間が必要であるように感じた。

  週1回であっても早すぎる感覚がある

 ·交感神経優位が過ぎたようで、夜、疲れているのに眠れなくなってしまう

 ·山小屋でも眠りにつくまでがとても長くなってしまう

 ·9月第一週、仕事をした際にかなり強い疲労を感じる

  山を休み、力を取り戻すことにする

  寝ながら本を読んでいたら、身体が勝手にストレッチをはじめ、昔強打した左座骨の周り、左の骨盤内のかなりの深部を伸ばすような不思議な動きをはじめた。都合2時間は動き続けていた

 ·実に数年ぶりに、かがむ際の姿勢に痛みを感じなくなった

 ·9月に入ってから、気虚のようになり、しばらく休みを優先する

 ·そうこうしている間に、強いPMSがやってきて、さらに動けなくなる

 ·小麦を食べたくなくなる

 ·9月末、小関さんのプライベートレッスンを受ける

  足にばかり紐を巻いていたが、上半身にもしっかり巻くように教えていただくその後、上半身に巻いて登ったところ、下山時にまったく恐怖心を感じなかった

  何回かずるっと滑ったりもしたが、まったく怖くなかった また、呼吸音が激しかったのだが、落ち着いた

 ·日常から巻くことの大切さも教えていただいたので、日常でも巻き始める 

 ·9月の中旬、突然、家をDIYしたくなる

  山に行ける体調ではないことをいいことに、壁紙を変えたり、IKEAを中心にモノを買いそろえ、しかし取り組む時間が無いために、段ボールだらけの家で暮らすことになる←現在進行形 

 ·山に行けないコンディションでも焦らないように意識することだけはできるようになった。(完全に焦らない、落ち込まないのは無理)

 ここまでが、手元に残っていたメモですが、あまりに山のことしか考えていない微妙なメモであり。。。

ほかに何か変化はなかったか考えてみたのですが。。。

 ·人との付き合いが一層ドライになった

 ·「受け取る」ということに対して根本的な気づきがあった

 ·現実に起きていることに(以前に比べれば)左右されにくくなってきた

 ·いい人でいるのが面倒になり、感情を外に出すことが増えたように思う

というあたりがありました。少ない。実に少ない。大変申し訳ありません。

しかし「受け取る」ということに関する項目は結構私にとっては大きなもので、私も人並みに受け取っていいのか、と思ったことで傷がいえていった瞬間があります。

というわけで、最後の最後にまた左の腰が痛くなってはしまってはいるのですが、おかげさまで大変充実した2023年夏を過ごすことができました。

ロルフィングの存在を忘れず、しかるべきタイミングで思い出した自分をほめてあげたいと思います。