Blog
ブログ

姿勢と痛み

姿勢と痛み

10シリーズROLFINGをモニターで申し込まれた方へのセッションが進行中である。この方は、かなり腰痛が酷く、夜中に痛みで目が覚めてしまい、よく眠れないという状態からシリーズが開始。回数が進むにつれ、身体の再構成が進む。

セッション1の後

“右臀部の痛みが目下の課題ですが、初回セッションの夜が一番痛みが出てきたようで、痛みで何度か目を覚ました程でした。”

セッション2の後
“前回セッションでは、脚に小さな無数のムズムズした感覚が起きました。その後、臀部の痛みは少し引いてきた感じはありますが、数日前から肩甲骨が一定の動きに伴って痛くなることが続いています。”

セッション5の後

“今回は前回終了から間が長くなり、その間に前から問題になっていた臀部の筋肉の痛みがかなり減ったことが感じられました。少し違和感は残っていますが、夜眠れない困りごとは無くなりました。それから、日常の中で呼吸を止めているように思えるようなことに気づくようになり、その時は意識して胸や背中まで深い呼吸を入れられるようになりました。”

セッション7の後

“前回のセッションの後、胸の辺りが広がった感じがあり、意識して呼吸したときに空気がたっぷり入る感じがします。また、ここ一週間はお尻の筋肉の痛みのことをすっかり忘れるほど、痛みが出ずにすんでいます。”

 セッション7で扱う下顎と上顎のバランスが、クライアントの骨盤に影響を与えていた可能性がある。クライアントは、かなりシビアな歯科矯正中である。第7セッションによって顎のバランスが変わることで、腰に対する違和感も改善したようだが、下の写真が示すように、7回目のセッションの直後から一週間経過後の写真はむしろ前傾傾向にある。一旦バランスがオフになったように見えても、本人にとっては痛みから解放されることがあるという一例。

いわゆる「出っ尻」傾向にあるケースの多くは慢性的腰痛を抱えていることが多い。前傾を立て直そうとするために中臀筋付近の慢性的緊張を引き起こす。だが、下の7回目後一週間経過後には痛みから解放されていることを考えると、外見上のいわゆる姿勢と痛みには直接的相関関係があるとは断定できない。大切なのは、こうしたプロセスがダイナミックに進んでいるということに意味がある。ロルフィングのプロセスは一時的に、下方に方向付けられるタイミングもあれば、逆もある。そうした身体にとって必要な過程を経て、上下左右の動的二方向性が引き出されるのだ。

そしてこのクライアントの場合は、セッション前後でフェルトセンスに注意を向けたり、自覚的な変化への気づきはほとんどない。それでも、認知脳とは関係なく、身体は変化していく。私というロルファーは、クライアントの認知脳との会話に興味はない。結果がすべてだ。

※ロルフィングセッションはすべてイールドの技法がベースになっています。

ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせ・お申し込みは、メールフォームから承ります。