Blog
ブログ

酸化ストレスをどう対処するか?

様々な慢性疾患の原因とされる酸化ストレスは、もちろん低ければ低い程いいわけですが、じゃあ今の段階でどのくらいそのレベルがあるのかまず把握する必要があります。

酸化ストレスマーカー、8-OHdG測定サービスがあります。抗酸化のススメ! / カラダのサビつき検査「サビチェック」
尿サンプルを郵送して業者に測定してもらう形式なので簡便に酸化ストレスの度合いを知ることができます。

気になるレベルだったら、抗酸化サプリなどを服用したり、Bi-Digital O-RingTest(BDORT)認定医の先生に診断してもらうこともお勧めします。BDORT的には、ロルフィングセッションやイールドのセッションも酸化ストレス軽減の可能性があります。

但し、これまでのケーススタディから、8-OHdGのレベルを下げることができなかったケースも存在しています。10シリーズを終えた後すぐに検診で乳癌が見つかったケースに関しては、乳癌切除前の段階では、酸化ストレスレベルは、最大値+25でしたが、10シリーズのロルフィング後もそのレベルは最大値のままでした。BDORT的には、8-OHdGのレベルは、プラス25からマイナス100で表されます。マイナスの値が大きければ大きいほど、がんや認知症などの生活習慣病から遠ざかっているという解釈になるそうです。

 8-OHdG
乳癌切除前Before Rolfingシリーズ25
After   Rolfingシリーズ 25
乳癌除去後-20
 After the session-30
化学療法開始20
 After the session10
BDORT認定医による測定結果

検診で検出されるレベルの固形腫瘍があると、腫瘍周辺では炎症が起きている可能性がありますので、酸化ストレスが高くでることは矛盾していません。また、化学療法もその作用機作から酸化ストレスを上げることになるので、BDORTによる測定結果はそれらの説明と矛盾しない結果となっています。この他にも、代替医療的な診断などを参考にしながら、自分で納得できる方法を使って、身体のメンテナンスをいたわっていきましょう。

ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせ・お申し込みは、メールフォームから承ります。